PM2.5特集!! 飛来する大気中のPM2.5(微小粒子)濃度測定に関する各種機材を取り揃えています。
PM2.5(微小粒子状物質)とは
大気中に浮遊している直径が概ね2.5㎛以下の非常に小さい粒子で、粘膜や肺胞まで入り込むため、呼吸器系や循環器系への影響が心配されています。
<PM2.5環境基準>
1年平均値≦15μg/㎥かつ1日平均値≦35μg/㎥
<PM2.5 注意喚起のための暫定的な指針>
1日平均値 >70μg/㎥
1時間値 >85μg/㎥(5~7時の1時間値の平均値)
1時間値 >80μg/㎥(5~12時の1時間値の平均値)
(環境省HPの「微小粒子物質(PM2.5)に関する情報サイト参照」)
現在のPM2.5濃度を知るには…
環境省の大気汚染物質広域監視システム【そらまめ君】や
(http://soramame.taiki.go.jp/)
各自治体の PM2.5関連情報サイトなどで速報値が公表されています。
機材比較表
機種 | 定価 (税別) |
測定範囲 測定精度 |
---|---|---|
PM2.5テスター PMT-2500 | 60,000円 | 0~1000μg/m3 ±15%(100~1000μg/m3) |
環境モニタ SE-250D | 160,000円 | 0~999μg/m3 ±20%(0~45℃、25~500μg/m3) |
簡易PM2.5モニター PS-2型 | 50,000円 | 10~600μg/m3 ±20%of F.S.±1digit |
PM2.5テスター PMT-2500
警告ランプ(緑・橙・赤のLED表示)のアラーム機能付きPM2.5テスター

【特徴】
・電源ONで濃度表示、瞬時にその場のPM2.5濃度を表示
・場所を選ばない静かな動作音
・外部電源使用で長時間の測定値記録も可能
・緑・橙・赤のLED警告ランプでひと目で濃度レベルがわかる
環境モニタ SE-250D
PM2.5と放射線量を同時に測定可能

【特徴】
・電源ボタンを押すだけの簡単操作で短時間に測定
・1ヶ月分(約45,000点)の測定値を本体に記録し、付属USBケーブルでPCへのデータ転送が可能
・PM2.5、放射線量が設定した警報値を超えるとブザーでお知らせ
・見やすい大画面液晶
簡易PM2.5モニター PS-2型
生活環境中のPM2.5を簡単に測定

【特徴】
・小型・軽量なので持ち運びもらくらく
・専用通信ソフトを使えばデータをPCに取り出し可能
・電源は汎用モバイルバッテリー(未付属)となります
PM2.5デジタル粉じん計 LD-5R
機動性を活かしたPM2.5粉じん濃度の簡易測定

【特徴】
・デジタル粉じん系LD-5RにPM2.5用サイクロン式分流装置を採気口にとりつけたタイプなのでより正確な数値を測定することが可能
・採気口を標準採気口に差し替えると、LD-5Rとして作業環境などの浮遊粉じん測定に使用できる